動画枠内をクリックすると再生されます
疾患啓発施策における情報伝達ツールとしての「紙」の役割と活用事例 ― Innovaating Patient-Focused Communication ―
PRODUCED BY M3DC
現在、多くの製薬企業様が外部環境の変化やデジタル技術の発展を背景にコマーシャルモデルの変革に取り組んでいらっしゃるかと思います。
医療従事者だけでなく、エンドユーザー向けの疾患啓発など、多様な接点が必要となり、戦略が大きく変化しています。
今回は、セミナー案内状の印刷・発送・効果検証や、資材の印刷・管理にて、多くの製薬会社様に利用いただいているラクスルより、ぺイシェントジャーニーを基軸としたコミュニケーションについてお話しいたします。
※本セミナーは2025年2月18日公開「Innovating Patient-Focused Communication」のオンデマンド配信です。内容は公開当時のものとなり、アンケート回答特典は終了しています。あらかじめご了承ください。
※Internet Explorer以外のブラウザおよびVPNを切断した状態でご視聴下さい。
※運営会社と同業またはそれに準ずる会社(コンサルティング業・代理店等)にお勤めの方のご視聴はお断りする可能性がございますので予めご了承下さい
===セッションラインナップ===
■Session 1
『医薬品情報への患者アクセスの新たな方向性を考える』
株式会社ミクス
特別ゲスト:天野慎介氏
■Session 2
『ペイシェント・セントリシティを意識したDTC(疾患啓発)コミュニケーション』
エムスリーデジタルコミュニケーションズ株式会社
■Session 3
『患者インサイトを把握するサービス全般のご紹介』
3Hメディソリューション株式会社
■Session 4
『疾患啓発施策における情報伝達ツールとしての「紙」の役割と活用事例』
ラクスル株式会社
■Session 5
『データとAgentforce(AI)でPatient Journeyをサポートする』
株式会社セールスフォース・ジャパン
=====================

太田 百香
ラクスル株式会社
エンタープライズ事業部 アカウントエグゼクティブ